このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛媛県技術・家庭科共有ホームページ ~持続可能な社会を目指して~
トップページ
アンケート
技術分野
【技】材料と加工
【技】エネルギー変換
【技】生物育成
【技】情報
技術コンテスト
生徒作品(技術分野)
木工チャレンジ
ロボットコンテスト
生徒作品(家庭分野)
アイディアバックコンテスト
あなたのお弁当
家庭分野
【家】家族・家庭
【家】食生活と自立
【家】衣生活・住生活
【家】消費生活と環境
家庭コンテスト
メニュー
トップページ
技術分野
【技】材料と加工
【技】エネルギー変換
【技】生物育成
【技】情報
家庭分野
【家】家族・家庭
【家】食生活と自立
【家】衣生活・住生活
【家】消費生活と環境
技術コンテスト
家庭コンテスト
生徒作品(技術分野)
木工チャレンジ
ロボットコンテスト
生徒作品(家庭分野)
アイディアバックコンテスト
あなたのお弁当
アンケート
お知らせ
リンクリスト
現在公開されているリンクリストはありません。
食生活と自立の学習
栄養など、食生活って大切です。
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/12/09
調理実習で出た生ごみ
| by:
H30各管区担当
各班で出た生ごみの量を毎回、計測しています。ほぼ同じ量の食材を提供するのに、各班によって生ごみの量は様々です。なぜこのように違ってくるのかを考えさせ、次の実習に生かします。今回の実習では、4クラスで約1.2kgの生ごみが出ました。それらを生ごみ処理機で乾燥させると350gになりました。乾燥したものは特別支援学級が手掛けている畑の土に混ぜています。
10:28 |
コメント(0)
2021/10/30
調理実習
| by:
H30各管区担当
コロナの感染状況が落ち着いてきたので、調理実習をしました。クラスを半分にし、少人数で。手にはビニール手袋をし、消毒も念入りにして行いました。1時間の実習で慌ただしかったですが、無事に終えることができました。
09:35 |
コメント(0)
2021/08/06
タブレットを使った献立作成
| by:
H30各管区担当
パフォーマンス課題の取組
栄養士になった気分で「部活弁当(昼食)」の献立作成をしました。朝食と夕食は教科書の料理を組み合わせるだけでしたが、部活弁当はすべて自分で考えます。タブレットを駆使しながら、頑張って考えています。中学生に必要な栄養素は何だったかな?
14:35 |
コメント(0)
2021/02/15
郷土料理を調べよう
| by:
H30各管区担当
全国の郷土料理の中から、興味を持った料理を調べました。名前の由来、料理に込められた願い、調理方法などを調べました。学級で発表して、理解を深めることができました。
16:06 |
コメント(0)
2020/11/04
6つの基礎食品群に分けよう
| by:
H30各管区担当
食品カードを使って、6つの基礎食品群に分ける学習を行いました。今まで学習したことをもとに、班ごとに予想を立ててカードを黒板に貼っていきました。全体で共有し、意見交換をして確認を行いました。
17:44 |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project